パッケージがお洒落なチョコレートのギフトを探している人におすすめ!
鎌倉発祥のお洒落なチョコレートブランド。MAISON CACAO(メゾンカカオ)のアロマ生チョコレートを紹介します。
この記事を読むと、MAISON CACAO(メゾンカカオ)のアロマ生チョコレートの基本情報や魅力、食べた感想までわかります!
メディアにも紹介されたことがある、お洒落なパッケージの美味しい生チョコレート。
自分へのご褒美や、ギフトに最適です!
ぜひ、最後までご覧ください。
メゾンカカオ アロマ生チョコレート 基本情報

商品名 | アロマ生チョコレート |
値段 | 2,592円(税込) |
送料 | 880円 ほど(地域による) |
内容量 | 16粒入り |
賞味期限 | 冷凍で約1ヶ月、冷蔵庫で解凍した日より21日間 |

自分で購入するには少し高いですが、デザイン性に優れたセンスのあるギフトになっています!
送料が気になる人必見!!
メゾンカカオとは


メゾンカカオは、2015年に鎌倉の小町通りに誕生したお洒落なチョコレートブランドです。
アロマ生チョコレートをはじめとする人気商品から、生ガトーショコラ、生チョコタルト、生チョコクッキー、バームクーヘンといったチョコレートを使った幅広い商品を展開しています。
メゾンカカオは品質とサスティナビリティへのこだわりがあり、コロンビアでカカオの栽培、収穫、クーベルチュールチョコレート※への加工までを行なっています。
トータルのデザインまで拘っているとても素敵なチョコレートブランドです。
- カカオ分35%以上(カカオバター31%以上、カカオマス2.5%以上)
- カカオバター以外の代用油脂が使われていない
という国際規格を満たした製菓用のチョコレートのことです。
メゾンカカオの店舗
実店舗
メゾンカカオの店舗は全部で9つあります。(2022年4月現在)
店舗名 | 住所 |
---|---|
鎌倉小町本店 | 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-9-7 |
カカオハナレ | 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1-15-9 |
NEWoMan横浜 | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 NEWoMAN YOKOHAMA 1F |
大船ルミネ | 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船1-4-1 大船ルミネウイング3 階「スイーツ小町」内 |
Chocolate Bank | 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11-8 (東日本銀行鎌倉支店跡地) |
グランスタ東京 | 〒100−0005 東京都千代田区丸の内 1-9-1 JR東日本東京駅構内1F グランスタ東京 改札内(丸の内北口側) |
ジェイアール名古屋タカシマヤ | 〒450-6001 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 ジェイアール名古屋 タカシマヤ B1F |
地図などの詳しい情報は公式サイトを ご覧ください。
オンラインショップ
店舗が近くにない方は、オンラインショップで購入できるのでチェックしてみてください。
メゾンカカオ アロマ生チョコレートの魅力
1. パッケージデザインがお洒落


1つ目の魅力は、パッケージのデザインがお洒落なことです。
商品名やロゴは箔押し加工がされており、パッケージは木箱で高級感があります。
本当に全ての商品のデザイン性が高く、WEBサイトから何までお洒落です!
ギフトであげればセンスが良いと喜ばれること間違いなしの素敵なギフトになっています。


また、無料で手提げ袋をられます。デザインも可愛いです!



自分へのご褒美にもおすすめです!
2. 美味しさへのこだわり


2つ目の魅力は、美味しさへのこだわりです。
水分量を限界まで高めた、究極の口溶けのアロマ生チョコレート。
日本人に合わせて水分量を調整、ふわりととろけるための空気量を決め、1つ1つハンドメイドで作られています。
おいしさへのまっすぐなこだわりが感じられるチョコレートになっています。
3. 実績が凄い
3つ目の魅力は、実績が凄いことです!
2018年に「アカデミーオブチョコレート」という世界最高峰のチョコレートを認定するコンペティションの最高金賞をとったり、2022年2月9日放送の日本テレビの”笑ってコラえて!”で紹介されたり魅力溢れるチョコレートになっています。
年 | 内容 |
---|---|
2022.02.09 | 日本テレビの”笑ってコラえて!”にて紹介 |
2019 | 即位の礼の各国首相の「機内手土産」としてアロマ生チョコレートと生ガトーショコラが採用 |
2019 | 「アカデミーオブチョコレート2019」新作アロマ生チョコレートが全タイトルを受賞 |
2018 | 「アカデミーオブチョコレート2018」ブランドエクスペリエンス最高金賞を受賞 |
2017 | ANA 国際線ファーストクラスで生チョコレート、ビジネスクラス・プレエコノミークラスで生チョコクッキーが採用 |



特に凄いのが即位の礼の各国首相の「機内手土産」に採用されたこと
4. 種類が豊富


4つ目の魅力は、種類が豊富なことです。
フランボワーズやピーナッツ、塩キャラメルなどのフレーバーから、日本酒、シャンパンなどそのときに応じた様々な種類のアロマ生チョコレートが取り揃えられています。
期間限定の商品などもあるので、商品が更新される度にワクワク感があります。



買うか迷っていたら売り切れになるということが多々あります…
メゾンカカオ 実際のレビュー
今回購入した商品
- 生チョコレート”RHYTHM”(ピーナッツ)
- 生チョコレート”TAKE OFF”(塩キャラメル)


食べた感想


「口溶けが本当に良い!!!」
どちらも口当たりが良く滑らかでした!
アロマ生チョコレートという名前の通り、口に入れた瞬間に香りが華やかに広がりました。
温度の変化で徐々に変化する風味も楽しめます!
特に塩キャラメルはおすすめで、ビターなチョコレートと塩キャラメルの相性が良くとても美味しかったです。
後味がそれぞれのフレーバーがしっかりと感じられるので他のアロマ生チョコレートも試してみたくなりました。
- 1粒が小さめなので、あっという間になくなってしまうこと。
- 箱や送料を考慮せず考えると、1粒162円という高価格なこと。
お洒落なギフトのまとめ記事はこちら


まとめ


今回は、パッケージがお洒落なチョコレートのギフトを探している人におすすめの鎌倉発祥のチョコレートブランド。メゾンカカオのアロマ生チョコレートを紹介しました。
メディアで紹介されたこともある話題のチョコレートで、チョコ好きにはたまらない素敵なギフトになっています。
パッケージデザインからお洒落で、見た目から楽しめるイチオシのチョコレートです。
チョコレートとしては少し高いですが、センスが良いと褒められること間違いなしです!
ぜひ、ギフトの1つの候補として検討してみてください!
このブログでは”あげれば喜ばれる「good」なギフトが見つかるサイト”をコンセプトに、デザイナーの私が、実際の感想を交え、よりユーザーの皆様に近い立ち位置で商品の魅力を発信していきます。
気になった方は他の記事も読んでくださると励みになります。



最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント